ルールを守って楽しい花火を上げるために、
消防署員による花火指導教室がありました。
当園は、熊谷市防火安全協会加入園です。


花火を楽しむための注意点を聞きました。


1.花火はろうそくの火でつける
ろうそくが倒れないように砂でまわりを固めて
しっかり立てる
2.人に向けてはいけません
3.大人と一緒にしましょう
4.バケツに水を用意しておく



消防士さんから正しい火のつけ方、花火の持ち方などを教えてもらい、
「花火がきれい~」
「煙がこっちに来るよ~」
「一人で持てたよ!」
緊張していた顔がだんだん明るくなってきましたね!

打ち上げ花火の場合はね、砂でしっかり周りを固めて

「ドン!って大きな音がでるかなぁ~?」
「ちょっと怖いよ~」

「ド~~~ン!!!」

「すっご~い!」
「夜だったらきれいだよねぇ~」
花火を楽しむためのルール。
しっかり守って今年の夏はたくさん花火を楽しもうね!



花火指導教室が終わったら、消防車を見せいただきました。
「どこから水が出るの?」
「ホースはどこにあるの?」
子どもたちは真っ赤な消防車を間近にみてとても喜んでいます。
「大きくなったら消防士になりたいなぁ~」
「今日はいろいろと教えてくれてありがとう!」
「さようなら~」



「ハイ、チーズ!」
最後は消防車の前で記念撮影。
お忙しい中、わかりやすく説明していただき、
ありがとうございました。
子どもたちは今日、お家で花火の話をしてくれるでしょうね。
今年の夏も火にはくれぐれも気をつけましょうね!