工夫したり、協力したりして遊びを発展させることができる
5歳児のぱんだぐみ。


今日は僕たちが給食当番だよ!
給食ではよく食べる子には多めによそるなどお友達によって
量を調節することができます。
正しい箸の持ち方で食べることができるようになり、
おかず、ご飯、汁物の順番で食べる三角食べを意識して
食事をしています。
最後にご飯だけ残ってる子はいないかな?



腕力、脚力、バランスを上手に使いまっすぐ雑巾がけが
できるようになります。特に汚れている所は指先に力を
入れて、ゴシゴシとこすってきれいにします。
道具の使い方が理解できるようになるので、ちりとりの
角度を調節しながら、小さなほうきでごみを集めます。
さすがぱんだぐみさん!床もピカピカに掃除できるよ!



屋上にある発電光パネルの発電量の数字、色の点滅を見て、
ノートに記録します。目で見た物を文字や数量で表すことが
できるようになります。
数字や文字も上手に書けるようになってきたね。



子どもたちの給食の残飯をリサイクルした有機肥料でゴーヤを
育てています。当番活動として、水やりをしながら野菜の観察を
しています。
葉の大きさ、色、形などをよく観察し、絵や文字で記録します。
文字がまだ鏡文字になったり、筆圧の加減が均等ではなかったり
しますが、一生懸命書いています。
ゴーヤの成長が楽しみですね!
生活の流れを理解し、身の回りのことが一人でできるようになりました。
また友達と協力し合って当番活動も積極的に取り組むことができます。
意欲的にがんばっている姿を認め、うまくいかないときや失敗したとき等、
原因を確かめ話しかけをし、自信が持てるように保育しています。