暑い太陽の下、玉井分署の消防士さんが
花火指導に来てくださいました。
ぱんだぐみ・やぎぐみ・こあらぐみのお友達が
参加しましたよ!
まずは、みんなが花火をするときに
注意をすることはなんだろう?
「わかる人?」
「は~い!」

☆花火は下に向けてやる
☆振り回さない
☆燃えやすい物の側でやらない
☆花火を建物に向けない
☆大人の人と必ず一緒にやる
☆打ち上げ花火は絶対に覗かない
☆使い終わった花火を入れるバケツ(水)を用意しておく
たくさんのお約束がありました。
覚えられたかな?
教えてもらったことをお家の人にも教えてあげてね!
消防士さんのお話を真剣な表情で聞く子どもたちです。

次は実際にやってみましょう!
まずは消防士さんのお手本からです。

やぎぐみ


こあらぐみ


ぱんだぐみ



次は、打ち上花火!
どんな音がするかな?どこまで大きくなるかな?



「こうやって、覗いたらダメだよ!」

たくさんの事を教えてくれた消防士さんに
お礼の気持ちを伝えます。
「ありがとうございました!」

次は、なんと!あのピカピカで真っ赤な
子どもたちの憧れの乗り物を近くで見せてくれることに!
子どもたちの興奮したキラキラな瞳!笑顔!
滅多に近くでは見られない憧れの消防車!!!
園庭の前のことぶき広場にかっこいい消防車が
停まっているよ!!
「かっこいい~!」
「ピカピカで大きいね~!」
「中はどうなってるのかな?」



消防士さんは子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に
答えてくださいました。
なんと!今日は特別に、放水するところも見せてくれました!



子どもたちは水の威力を見て大歓声!
大きくなったら消防士さんになりたい、と思う子もいたかな?
花火のお約束を教えてもらい、この夏も花火が楽しくできますね!
貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました!